2月中華料理教室🇨🇳
こんにちは!
今日は、2月の中華料理教室の様子を少しだけレポートしていきます✨
今回のメニューは
・ベーコンとサラミの土鍋ご飯
・豆鼓と鶏肉の土鍋ご飯
お家に用意しやすい食材で、調理方法もシンプルだったので
お家の定番メニューにもできそうです⭐️
今回豆鼓を使うメニューということで、みそ状に加工された豆鼓とそうでないものと見せて頂きながらスタート🎶
香りが全然違う…
調理した後はどんな香りになるのでしょうか…?🤔
詳しく教えて頂いた後、どんどん土鍋の具材作りが進んでいきます‼️
もう一品のベーコンとサラミの土鍋ご飯🍚
今回は厚切りのベーコンを贅沢にたくさん使って頂きました🤣
ご飯を炊いている途中で、生姜、ベーコン、サラミを投入✨
いい香りがしてもうすでに美味しそうです😋
豆鼓と鶏肉の土鍋ご飯の方も、火をあらかじめ通した具材を上にのせます😊
別で青菜炒めを作っておきます。
春菊の青菜炒めも、シェフがおススメされてました✨
ご飯が仕上がってから、少し蒸らすと完成です‼️
豆鼓と鶏肉の土鍋ご飯の方は、豆鼓の香りはマイルドになって、コクのある味に✨
ベーコンとサラミの土鍋ご飯も、生姜とベーコンがすごく合います😆
お好みでかけるタレも教えて頂き、「タレだけでもご飯がすすむ!」と好評でした⭐️
今回も、たくさんのお客さまにお越しいただけました。
いつも「家で作ったら家族に喜ばれたよ!」などうれしいご報告をたくさん頂けて、大変うれしく思います💓
皆さま、ありがとうございました‼️
詩仙シェフが今回の料理教室の様子をブログに書いてくださっています✨
すごく分かりやすく書いてくださっていますので、ぜひご覧ください♪
https://ameblo.jp/4-sen-har-uki/page-3.html
2月15日の記事では、1月料理教室で話題になった、雲白肉について書かれていますよ!
次回は【3月14日(木)11時~】です⭐️
お気軽にご参加ください🎶
1月29,30日 いえまるお休み
誠に勝手ながら、
1月29日、30日は
雑貨屋・料理教室ともに
お休みいただきます。
よろしくお願いいたします。
1月中華料理教室🇨🇳
こんにちは!
週末は雪が降っていてとても寒かったですね☃️
皆さん、風邪やインフルエンザにかからないよう、体調にお気をつけ下さい😣
さて、先日、詩仙シェフによる中華料理教室を開催しました‼️
レッスンの様子を簡単に書いていこうと思います✨
メニューは
・ホイコーロー
・鶏団子スープ
「寒いからまずはスープを」と鶏団子のスープから。
鶏団子の鶏肉を切る、重いフードプロセッサーを、いえまるまで持ってきて下さいました🤣
ご家庭ではミンチで大丈夫とのこと🙆
鶏団子の材料を全部入れてしまって、フードプロセッサーにかけれるところも、お手軽でうれしいポイントでした💡
できた鶏団子に火を通すシェフ。
この鶏団子を煮たスープもとても美味しくて、そうめんを入れて食べるのもおススメだそうです😋
完成したスープはこちら。
「今日の晩御飯は早速これ作ります!」ってうれしいお声もいただけました💓
お次はホイコーロー。
スーパーでもよく見かける、おすすめの調味料を教わってスタート⭐️
野菜の切り方も保存方法も見せて頂きましたが、「そういう風に切ればいいんだ~」と参考になります!
炒める手順に入ります❗️
かっこよくても、お鍋の振りすぎは本当はよくないそう🙅
タレと炒め合わせると完成!!
ちょうどいい辛さのホイコーローで、ご飯が進みます🍚
ホイコーローのタレを使って、焼肉を食べるのもおいしいと教えて頂きましたよ🤤
ご試食の後は、お客様がご質問下さったので、いえまる初のプチ中華講座になりました✨
火を通しても反り繰り返らない、中華本来の、豚バラ肉の調理法を教わりました🙌
今回は、実は大阪からご来店のお客様もいらっしゃったんです…!
たくさんのお客様と楽しいお教室を開催出来て、感謝感謝です❣️
詩仙オフィシャルブログでも料理教室のことを書いてくださっているので、ぜひご覧ください✨
https://ameblo.jp/4-sen-har-uki/
皆さま、ありがとうございました‼️
次回は【2月13日(水)11時から】
メニューは、ベーコンとサラミの土鍋ご飯・豆鼓と鶏肉の土鍋ご飯です。
お気軽にご参加ください🎶
鯛蔵シェフによる和食教室を開講します🎉
こんにちは!
今日は、新しく始まる和食教室のご紹介です✨
【1月28日(月)11時~】鯛蔵シェフによる和食教室を開講します❗️
「鯛蔵」は、ウナギの棒寿司 や ちゃんこ鍋などが名物として知られ、和歌山市木挽町で34年間愛された名店。
お店を閉められた時には、朝日新聞の記事になったほど、常連のお客さまを中心に惜しまれました。
https://www.asahi.com/articles/ASLBZ3DVFLBZPXLB004.html
そんな名店のシェフに、1月から毎月、和食教室を教えて頂けることになりました🎊
1回目のメニューは、お店の名物だったちゃんこ鍋⭐️
まだまだ寒くて、鍋料理がおいしいこの時期に
「この出汁は何を入れてもおいしいんです」とシェフも太鼓判の、出汁の作り方を教わります🌸
まだ空席ございますので、お気軽にお申込下さい🎶
パン教室開催しました🍞
こんにちは!
だんだんインフルエンザも流行してきているようですね😣
皆さんはお元気にお過ごしでしょうか?
いえまるでは新年1回目のパン教室を開催しました✨
今日はその様子を少し書いていたいと思います⭐️
今回のメニューはあんぱんとくるみパン❗️
材料の説明を聞いて早速作業に入っていきます🤗
いえまるコラボのパン教室ではドライイーストを使用しています。
スーパーで売っているドライイーストでOKとのことなので、お家でも揃えやすいですね🌟
仕込み水を入れ混ざれば、グルテンを作る大事なこねる工程へ💪🏻
こねるときは少し大変ですが、仕込み水の量が多い方が、次の日でもしっとりとしたパンになるとのこと‼️
先生に見てもらって、こね方もしっかり教われます🎶
こねる工程が終わると1次発酵へ😊
お家でチャレンジするときは、オーブンがあれば発酵器は必要ないそう✨
発酵時間と温度についても詳しくお話を聞けました🌸
分割とベンチタイムを終えて、いよいよ成形です❗️
写真はあんぱん。
空洞ができにくくてパンの上の部分がふっくら仕上がる包み方を教わりました✨
くるみパンも成形したら、2次発酵へ⭐️
発酵、焼き上がりを待っている時間に、先生お手製ランチのご試食タイムです😋
今回は豆乳担々麺、バケットとチーズケーキもご用意下さり、レシピも教えて頂きました😆
そうしているうちに、おいしそうにパンが焼きあがりました🤗
いい香りに包まれながら、焼き立てパンを早速試食🍽
「おいしい~‼️」とうれしいお声もいただけました💓
その後、ご自分が作られたパンを6つほどお持ち帰りいただけました🎁
今回は小さなお子さんも参加してくれて、可愛い姿にも癒される会となりました☺️
ほぼ毎回参加して下さっている常連様もいらっしゃって嬉しい限りです。
皆さま、ありがとうございました‼️
次回は【2月8日(金)10時~】です。
お気軽にご参加ください🎶