COOKING SCHOOL
料理教室

少人数制の料理教室なので、先生と距離も近く、レシピ本に載ってないお話も教えて頂けます。
1回のみのレッスンOK!複数回でもOK!回数制限などもないので安心!
料理上手さんも、初心者さんも大歓迎です♪
開催中の料理教室
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 7月4日(5月31日代替え分)令和5年7月4日(火)11:00~15:00[募集中]
-
niche主宰によるお菓子教室 5月令和5年5月27日(土)10:30~13:30[募集を締め切りました]
-
”いい加減”だけど『旨い!』男性料理教室 5月令和5年5月27日(土)18:00~20:00[募集を締め切りました]
-
Partne Chef主宰 フレンチ料理教室 5月令和5年5月30日(火)14:00~16:30[募集中]
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 5月令和5年5月26日(金)、31日(水)11:00~15:00[募集を締め切りました]
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 6月前半令和5年6月9日(金)、10日(土)11:00~15:00[募集中]
-
Make life Labo.主宰 お料理教室”GOLD DISH” 6月令和5年6月11日(日)11:00~14:00[募集中]
-
『鯛蔵』森田大将の和食料理教室 6月令和5年6月14日(水)11:00~13:00[募集中]
-
おうちパン教室 6月令和5年6月21日(水) 13:00~15:00[募集中]
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 6月後半令和5年6月22日(木)、23日(金)、24日(土)11:00~15:00[募集中]
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 7月4日(5月31日代替え分)
[募集中]和歌山県内の某有名醤油店にお勤めされていた麴への独自の熱い想いを持った宮本先生。専門的な麹を使ったお料理教室がいえまるにて始まりました!地元和歌山の麹のすばらしさを、ぜひご体験ください!
7月4日(火)は5月31日の代替えとなり、同じく麹を使ったタイ料理メニューとなります!💗
11:00~15:00 (〆切7月1日(土) 最低開催人数3名)メニュー
・魚醬麴と醬油麴の作り方
・鶏の澄んだ出汁の取り方
・おかきラーブ(ひき肉と香草のサラダ)
・パッシーユー(醤油麹で甘辛炒め米麺)
・カオマンガイ(鶏炊き込みご飯)~醤油麹と味噌の生姜だれ
・お魚の魚醤香草蒸し
です!
麹を使って絶妙に香草と合わせた美味しいタイ料理です✨
ぜひその作り方を体験してみてくださいね🎵
【御予約はこちら】
【持ち物】
・魚醤麹と醬油麴2種を持ち帰るための密閉容器2個
・バンダナ、三角巾等、髪の毛をまとめるもの
・タオル
・筆記用具※仕入れの都合によりメニューが変更する場合がございます。
~ 宮本先生プロフィール ~
宮本結実(みやもと ゆみ)
和歌山県和歌山市生まれ
趣味は食べ物を愛でることと独り酒
百貨店勤務後、フィンランドへ語学留学。
帰国後、
「そうだ、味噌をしよう!」 と閃いて、発酵を独学で勉強し始め、2014年より和歌山県の醸造メーカーのカルチャー教室を担当していますが
「少人数でもっと深くお料理を楽しめる内容の教室をしたい…」
という思いが強くなり、個人でも教室を始めることにいたしました。
こちらの教室では少人数ですので、食べ物が大好きな私の思う「美味しい!」をより深く皆様とシェアできたらと思います。
手前味噌(自宅で仕込んだ味噌のこと)普及活動もしています!みんなで仕込みましょう。【教室】
主に醤油と味噌
その他
金山寺味噌の仕込みの教室
手作り豆腐の教室
出汁の教室
田舎の鯖寿司教室
梅干し教室
麹の発酵×外国料理教室
発酵スパイスカレー教室など
みなさんに伝えたい「美味しい」は山ほどありますのでよろしくお願いします!
【メディア掲載】
LIVING和歌山様
あまから手帖様
関西情報ネットten.様
にて紹介いただきました。
【資格】
・みそソムリエ
・豆腐マイスター
・発酵食品マイスター
『コンセプト』
自分で作った料理が大好きになっちゃう。
そんなうまみある教室を伝統的な日本の発酵やお出汁を使いながら、時々外国の料理のスパイスやハーブを取り入れます。
もちろん、醤油や味噌の仕込みの教室は家でもちゃんとできるようにしっかりとお教えします。開催日時 令和5年7月4日(火)11:00~15:00 定 員 6名 費 用 6、000円 メニュー ・魚醬麴と醬油麴の作り方 ・鶏の澄んだ出汁の取り方 ・おかきラーブ(ひき肉と香草のサラダ) ・パッシーユー(醤油麹で甘辛炒め米麺) ・カオマンガイ(鶏炊き込みご飯)~醤油麹と味噌の生姜だれ ・お魚の魚醤香草蒸し
-
niche主宰によるお菓子教室 5月
[募集を締め切りました]お菓子教室niche主宰をお招きして、月1回お菓子教室を開催しています。 お家で作りやすい、お子様受けもいい!レシピで、おうちで作れるお菓子作りを教えて頂いています。 丁寧で優しい安井先生と一緒に素敵なお菓子を一緒に作って、楽しい時間を過ごしてみませんか?
次回は5月27日(土)10:30~13:00
(〆切 25日(木)最低開催人数2名)
メニューは
・サングリアのグラニータ
・コーヒーゼリーのパフェ
・フルーツたっぷりのマチェドニア
《お持ちいただくもの》
●エプロン
●ハンドタオル
楽しく和やかな雰囲気の中、美味しいお菓子を一緒に作って映える写真をSNSに載せちゃいませんか? (今掲載している写真は雰囲気写真となっております)ぜひご参加くださいね🎵お待ちしております🍀
※レッスンはデモンストレーションを交えた実習形式です。
※お客様に作っていただき、そのままお持ち帰りしていただきます。
※軽食付きの御試食があります。(ご試食をせずに軽食をお持ち帰りいただくことも可能です。ご予約時にお知らせください。)
※写真はイメージです
【予約はこちら】
~ 安井先生プロフィール ~
元カフェ店主
洋菓子店、レストランで学んだ後カフェを開きました。
続けられるお料理とお菓子作りがコンセプトです。
食べたい時に気軽に作って食べられるスーツをご提案しております。
普段のおやつから記念日のケーキ、食後のデザートまで
お菓子作りの基本とコツを一緒に学んでいきましょう。
開催日時 令和5年5月27日(土)10:30~13:30 定 員 6名(最少催行人数2名) 費 用 3,800円 メニュー ・サングリアのグラニータ・コーヒーゼリーのパフェ・フルーツたっぷりのマチェドニア
-
”いい加減”だけど『旨い!』男性料理教室 5月
[募集を締め切りました]お料理初心者マーク🔰の男性のみなさん、体に良いおかずがごく簡単にできるんですよ❣
”一人でご飯はいつもお惣菜コーナーで適当に・・・だよな。野菜不足で健康に良くないのわかってるけど💦”
とか
”料理なんてやってもらうのに慣れちゃって、自分でなんてもう無理😅”
そんな風に思われてる男性のみなさんにぜひご参加いただきたいのがこちらの教室!
初めて包丁を握る方でも大丈夫です!
夕方から始まる初心者向けのごく簡単なお料理の基本を、お仕事帰りに、お休みの空いたお時間に、楽しくお料理してみませんか?
実習形式のレッスンを行い、その後、試食していただきます。
楽しく一緒に作りましょう!(共同作業があります)
次回
5月27日(土)18:00~20:00《〆切 25日(木)》
メニューは
●さっぱり焼きビーフン
●パリパリ塩味鶏皮と鶏の唐揚げ
●にんじんラぺ(にんじんのサラダ)
●たっぷり野菜の味噌汁
●土鍋ごはん
です!
御自身で作った料理で一杯・・・なんて時間を楽しんでくださいね♪
御予約お待ちしております☺🍀
【ご用意していただく物】
・筆記用具
・タオル
・エプロン(無くても貸出用4枚まであり)
・三角巾又はバンダナ(無くても可)
※写真は過去のものでイメージです。
※ご試食のお持ち帰りは可能です。
その際には容器のご準備と、早めにお召し上がりいただきますようお願いいたします。
食品衛生上、お持ち帰りに伴う一切の責任は負いかねますのでご了承ください。
※レッスン中の事故やけがにつきましては責任を負いかねますので、細心のご注意をお願いいたします。
【予約はこちら】
開催日時 令和5年5月27日(土)18:00~20:00 定 員 8名(最小催行人数3名) 費 用 3,000円 メニュー ●さっぱり焼きビーフン ●パリパリ塩味鶏皮と鶏の唐揚げ ●にんじんラぺ(にんじんのサラダ) ●たっぷり野菜の味噌汁 ●土鍋ごはん
-
Partne Chef主宰 フレンチ料理教室 5月
[募集中]某有名老舗店から始まり、色々なお店でフレンチ一筋腕を磨いてこられたPartne Chef主宰 横田シェフをお迎えしてフレンチ料理教室が始まります!目の覚めるようなプロのテクニックを目の前で見せていただきながらフレンチの知識やコツを教えていただきます。
次回
5月30日(火)各日14:00~16:00 (最低開催人数3名)
《〆切 27日(土)》
メニューは
・新玉葱のフレンチドレッシング
・新玉葱のポタージュ
・新玉葱と鮮魚のポワレ
です。
新玉ねぎの本格フレンチのドレッシングは市販のとは全然違います!!
ぜひ一度体験してみてくださいね♪
【予約はこちら】(reserva.be)
※食材の仕入れ状況により、メニューに変更が出る場合がございます。
※試食のお料理はお持ち帰り可能です。 その際は持ち帰り用の入れ物をご用意の上、お早目にお召し上がりください。
~ 横田先生プロフィール ~
出張料理・出張料理教室
和歌山市内で活動中!奈良の老舗レストラン、結婚式場の厨房、個人経営のレストランで十数年フランス料理を勉強しながら腕をふるってきました。
厨房で食材を調理する日々の中で、もっともっと多くの方に料理の楽しさや、通常では伝えきれないフレンチの奥深さを知っていただけたら…と思い、この度、料理教室を始めることにしました。
切り方や火の入れ方ひとつで変わる食材。お皿の選択。どのように盛るかで美味しさの伝わり方もまた変わる…
そんなちょっとしたフレンチのテクニックを学んでいただき、いつもの御家庭のお料理がより楽しくなり、バージョンアップに繋がれば何より嬉しく思います。また、料理教室を通じて、たくさんの方との御縁も広げて行きたいと思っています! 色々フランス料理にまつわるお話などをしながら、一緒にお料理を楽しみませんか?
いつもの毎日の中にちょっぴりアクセントを♪
皆様にお会い出来ることを心より楽しみにしております。
開催日時 令和5年5月30日(火)14:00~16:30 定 員 8名 費 用 4,000円 メニュー ・新玉葱のフレンチドレッシング ・新玉葱のポタージュ ・新玉葱と鮮魚のポワレ
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 5月
[募集を締め切りました]和歌山県内の某有名醤油店にお勤めされていた麴への独自の熱い想いを持った宮本先生。専門的な麹を使ったお料理教室がいえまるにて始まりました!地元和歌山の麹のすばらしさを、ぜひご体験ください!
5月後半の
31日(水)は
講師の先生の体調不良により中止になりました。
申し訳ございませんが募集を締め切らせて頂きます。
メニューは
・魚醤麹と醤油麹の作り方
・おかきラーブ(ひき肉とハーブのサラダ)
・パッシーユー(醤油麹で甘辛炒め米麺)
・カオマンガイ(鶏肉炊き込みご飯)
・お魚の柑橘ハーブ蒸し
です!
和の調味料を使いつつ、タイ料理のエッセンスを感じるような内容となっております💓
どうぞお楽しみに🎶
※魚醤麹と醤油麹はお持ち帰りがありますので消毒済みの密閉容器2個をご用意ください。
※冷凍米麴は販売もございます。あらかじめご予約お願いします。(800g/896円)
ご購入される方は保存袋のご用意をお願いいたします。
※メニューは仕入れにより変更になる可能性もあります。写真はイメージです。
【予約はこちら】
【持ち物】 ・バンダナ・三角巾等、髪の毛をまとめるもの ・タオル ・筆記用具、消毒済みの密閉容器2個
~ 宮本先生プロフィール ~
宮本結実(みやもと ゆみ)
和歌山県和歌山市生まれ
趣味は食べ物を愛でることと独り酒
百貨店勤務後、フィンランドへ語学留学。
帰国後、
「そうだ、味噌をしよう!」
と閃いて、発酵を独学で勉強し始め、2014年より和歌山県の醸造メーカーのカルチャー教室を担当していますが
「少人数でもっと深くお料理を楽しめる内容の教室をしたい…」
という思いが強くなり、個人でも教室を始めることにいたしました。
こちらの教室では少人数ですので、食べ物が大好きな私の思う「美味しい!」をより深く皆様とシェアできたらと思います。
手前味噌(自宅で仕込んだ味噌のこと)普及活動もしています!みんなで仕込みましょう。【教室】
主に醤油と味噌
その他
金山寺味噌の仕込みの教室
手作り豆腐の教室
出汁の教室
田舎の鯖寿司教室
梅干し教室
麹の発酵×外国料理教室
発酵スパイスカレー教室など
みなさんに伝えたい「美味しい」は山ほどありますのでよろしくお願いします!
【メディア掲載】
LIVING和歌山様
あまから手帖様
関西情報ネットten.様
にて紹介いただきました。
【資格】
・みそソムリエ
・豆腐マイスター
・発酵食品マイスター
『コンセプト』
自分で作った料理が大好きになっちゃう。
そんなうまみある教室を伝統的な日本の発酵やお出汁を使いながら、時々外国の料理のスパイスやハーブを取り入れます。
もちろん、醤油や味噌の仕込みの教室は家でもちゃんとできるようにしっかりとお教えします。開催日時 令和5年5月26日(金)、31日(水)11:00~15:00 定 員 6名 費 用 6、000円 メニュー 31日(水)中止になりました
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 6月前半
[募集中]和歌山県内の某有名醤油店にお勤めされていた麴への独自の熱い想いを持った宮本先生。専門的な麹を使ったお料理教室がいえまるにて始まりました!地元和歌山の麹のすばらしさを、ぜひご体験ください!
6月前半は
6月 9日(金)、10日(土)
11:00~15:00予定 最低開催人数2人
《〆切 それぞれ7日(水)、8日(木・定休日:〆切が定休日の場合、この日TELでのお申し込みはできません) 》
今回は期間限定のヤングコーン食べつくしの教室です!
メニューは
●ヤングコーンの皮と塩麹のメンチカツ
●ヤングコーンの髭の和え物
●ヤングコーンのグリルの出汁浸し
●その他数品でヤングコーン満載定食を作ります
朝、紀の川市名手にて収穫したばかりのヤングコーンを宮本先生が
直接運んで、それをレッスンで使用します🌽
今しか味わえない甘みと旨味がたっぷりのヤングコーン。
みなさまぜひご参加くださいね❣
※メニューは仕入れにより多少変更になる可能性もあります。
※写真はイメージです。
【予約はこちら】
【持ち物】 ・バンダナ・三角巾等、髪の毛をまとめるもの ・タオル ・筆記用具・残ったお惣菜やヤングコーンを入れる容器
~ 宮本先生プロフィール ~
宮本結実(みやもと ゆみ)
和歌山県和歌山市生まれ
趣味は食べ物を愛でることと独り酒
百貨店勤務後、フィンランドへ語学留学。
帰国後、
「そうだ、味噌をしよう!」 と閃いて、発酵を独学で勉強し始め、2014年より和歌山県の醸造メーカーのカルチャー教室を担当していますが
「少人数でもっと深くお料理を楽しめる内容の教室をしたい…」
という思いが強くなり、個人でも教室を始めることにいたしました。
こちらの教室では少人数ですので、食べ物が大好きな私の思う「美味しい!」をより深く皆様とシェアできたらと思います。
手前味噌(自宅で仕込んだ味噌のこと)普及活動もしています!みんなで仕込みましょう。【教室】
主に醤油と味噌
その他
金山寺味噌の仕込みの教室
手作り豆腐の教室
出汁の教室
田舎の鯖寿司教室
梅干し教室
麹の発酵×外国料理教室
発酵スパイスカレー教室など
みなさんに伝えたい「美味しい」は山ほどありますのでよろしくお願いします!
【メディア掲載】
LIVING和歌山様
あまから手帖様
関西情報ネットten.様
にて紹介いただきました。
【資格】
・みそソムリエ
・豆腐マイスター
・発酵食品マイスター
『コンセプト』
自分で作った料理が大好きになっちゃう。
そんなうまみある教室を伝統的な日本の発酵やお出汁を使いながら、時々外国の料理のスパイスやハーブを取り入れます。
もちろん、醤油や味噌の仕込みの教室は家でもちゃんとできるようにしっかりとお教えします。開催日時 令和5年6月9日(金)、10日(土)11:00~15:00 定 員 6名 費 用 6、000円 メニュー ・ヤングコーンの皮と塩麹のメンチカツ・ヤングコーンのヒゲの和え物・ヤングコーンのグリルの出汁浸し・その他数品でヤングコーン満載定食を作ります
-
Make life Labo.主宰 お料理教室”GOLD DISH” 6月
[募集中]コンセプトは『医食“美”同源』。食べることは生きること。
食べ物の持つ力で、身体と心を元気に。食材、調味料を吟味し、この一皿を最高の喜びに。
暮らしに役立つ小さな栄養学講座と、テーマに沿ったお料理を実習しながら楽しく学んでいただけるお料理教室です。次回はMake life Labo.主宰 お料理教室”GOLD DISH”にて開催いただく
いえまる7周年記念の特別日曜お料理教室となります❣6月11日(日) 11:00~14:00
《〆切 8日(木・定休日:〆切日が定休日の場合、この日TELでのお申し込みはできません)最低開催人数3名》
【医食”美”同源:講座のテーマ】
~ 脳活でカラダに秘めたPowerを引き出す!
美味しい♡楽しい♡喜びを増やすTea Party ~《本日のメニュー》
ガレットがメインのティーパーティー形式となります。
メニュー欄をごらんください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております🍀
【御予約はこちら】
<持ち物>
・マスク
・エプロン
・三角巾(バンダナ等)
・ご自身の手拭きタオル
・筆記用具
《 GOLD DISH、新型コロナウイルス感染拡大防止対策について》
厚生労働省の新型コロナウイルス感染予防ガイダンスを鑑み
・マスク着用
・密の回避
・手指消毒
・窓の開放等で新鮮な空気の循環
・フィジカルディスタンスの確保
等、最善の対策で開催させていただきますので、ご安心頂き、又ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。尚、発熱、風邪症状等、事前に体調不良の認められる方はご参加をお控え下さい。
~ Hiroco先生プロフィール ~
和歌山県内の有床病院にて8年間栄養指導室の栄養士として勤務。
その後、和歌山県内の老健施設にて3年間栄養士として勤務。
又、科学、医学、栄養学が目覚ましく進歩する時代を生きる今、
私たちを取り巻く健康にまつわる情報を最新なものに更新していく為、
日本成人病予防協会健康管理士一般指導員資格を取得し、食の大切さを楽しくお伝えしています。開催日時 令和5年6月11日(日)11:00~14:00 定 員 8名(最小催行人数3名) 費 用 4,000円 メニュー メイン&サラダ:グルテンフリーガレット サブ:小さなフィンガーサンド 汁物:初夏の野菜のスープ 副々菜:豆苗とトマトのsweetieナムル デザート:至福の一匙(講師が感謝の気持ちを込めて持参させていただきます) お飲み物:Coffee or Tea
-
『鯛蔵』森田大将の和食料理教室 6月
[募集中]34年愛された名店、寿司屋「鯛蔵」の森田大将をお招きして、和食教室を開催します。
お客様のリクエストに基づいて和食を教わります!
プロの味を教わってみませんか?森田大将のお料理教室、次回は…!
6月14日(水)11:00~13:00 (最低開催人数2名)
《〆切 12日(月・定休日):〆切日が定休日の場合、この日はTELでのご予約はできません》
メニューは
・かしわの吉野煮
・南蛮漬け
・新生姜漬け
です!
かしわの吉野煮って、鶏をどんな風に煮るのかな??🤔みなさま”吉野煮”はごぞんじでしょうか?くず粉を使って仕上げるので旨味が引き立つんだそうです😄
6月の和食料理教室に来て作り方を覚えていって下さいね♪
【予約はこちら】
~ 森田先生プロフィール ~
すし屋『鯛蔵』の元店主。
全国各地のホテルや旅館で料理長を勤めました。
(三重県 鳥羽ロイヤルホテル、和歌山県 有田観光ホテル等)
その後、地元和歌山で『鯛蔵』を開いて34年、素材の鮮度にこだわり、
店を開く日は毎朝、大阪鶴橋の市場まで通い納得のいく食材を自分の目で確かめて
仕入れていました。
「料理は愛情」との信念のため、調理の手間を惜しむことのない姿勢は昔も今も変わりません。開催日時 令和5年6月14日(水)11:00~13:00 定 員 8名 費 用 3,850円 メニュー ・かしわの吉野煮・南蛮漬け・新生姜漬け
-
おうちパン教室 6月
[募集中]「健康なココロとカラダ」のために、「大切な人」のために、ハッピーヘルシーな料理作り。味・栄養バランス・食品ロスも考えながら、材料の下ごしらえの大切さ、時短テクニック、おいしく仕上げるコツを学びます。
シェフがデモンストレーションしながらご自身でパンを作っていただく実習形式のレッスンです。楽しく一緒に作りましょう!次回は
6月21日(水)
13:00~15:00
《最低開催人数3名 〆切18日(日・定休日):〆切が定休日の場合、その日はTELでのお申し込みはできません》
メニューは
みんな大好き❣
●ハムマヨコーン
●ウインナーロール
初めてパンを作られる方や作ったことがある方も、老若男女問わずご参加可能です。
少数人数制の対面レッスンです。
【作業工程】
・生地の作り方(手ごねの基本
)・一次発酵→成形→最終発酵→焼成
※ご自身で作られたパンを御試食、残った分をすべてお持ち帰りいただきます。
【御準備していただくもの】
エプロン、調理用ゴム手袋(無くても可)、ふきん4枚(手拭き用、台拭き用、食器拭き用、発酵生地にかぶせる用)、パン持ち帰り用容器や袋
【御予約はこちら】
和歌山の情報誌リズム2月号にChika先生のパンコラムが掲載されました❣
また、テレビ和歌山『ちゃぶ台 おかわり』でも”ちゃぶ台わかやまパン部2代目パン部長”として就任されてます!
~ chika先生(木許智佳子)プロフィール ~
フランスの料理学校『ル・コルドン・ブルー』にて製菓・製パンと料理、『辻調理師専門学校』にて和菓子を学ぶ。
「Avenir Cuisine」主宰
和歌山市内でレッスンクラスを展開
・パンシュルジュマスター(1級)
・食品衛生責任者
・菓子製造業営業許可証
開催日時 令和5年6月21日(水) 13:00~15:00 定 員 4名(最小催行人数3名) 費 用 3,850円 メニュー みんな大好き❣ ●ハムマヨコーン ●ウインナーロール
-
うまみと発酵料理教室 みやもと 6月後半
[募集中]和歌山県内の某有名醤油店にお勤めされていた麴への独自の熱い想いを持った宮本先生。専門的な麹を使ったお料理教室がいえまるにて始まりました!地元和歌山の麹のすばらしさを、ぜひご体験ください!
6月後半は
22日(木)《〆切 20日(火)》
23日(金)《〆切 21日(水)》
24日(土)《〆切 22日(木) 》
11:00~15:00予定 最低開催人数2人
メニューは
~ 極上のお出汁で日本料理の夏の献立
特別な時に準備したい利尻昆布と本枯節のお出汁 ~●極上のお出汁の引き方
●ナスのオランダ煮と旬野菜の青煮
●季節の野菜の酢の物
●オクラと長芋のすりながし
●季節の炊き込み御飯
●鱧の吉野煮
です!
この期間は和歌山県有田にある田中海苔さんの昆布やお海苔も販売します。宮本先生が愛してやまない”塩海苔”💓も持ってきていただけるようリクエスト中だそうです😆
どうぞお楽しみに🎶
※メニューは仕入れにより変更になる可能性もあります。写真はイメージです。
【御予約はこちら】https://reserva.be/iemaru
~ 宮本先生プロフィール ~
宮本結実(みやもと ゆみ)
和歌山県和歌山市生まれ
趣味は食べ物を愛でることと独り酒
百貨店勤務後、フィンランドへ語学留学。
帰国後、
「そうだ、味噌をしよう!」 と閃いて、発酵を独学で勉強し始め、2014年より和歌山県の醸造メーカーのカルチャー教室を担当していますが
「少人数でもっと深くお料理を楽しめる内容の教室をしたい…」
という思いが強くなり、個人でも教室を始めることにいたしました。
こちらの教室では少人数ですので、食べ物が大好きな私の思う「美味しい!」をより深く皆様とシェアできたらと思います。
手前味噌(自宅で仕込んだ味噌のこと)普及活動もしています!みんなで仕込みましょう。【教室】
主に醤油と味噌
その他
金山寺味噌の仕込みの教室
手作り豆腐の教室
出汁の教室
田舎の鯖寿司教室
梅干し教室
麹の発酵×外国料理教室
発酵スパイスカレー教室など
みなさんに伝えたい「美味しい」は山ほどありますのでよろしくお願いします!
【メディア掲載】
LIVING和歌山様
あまから手帖様
関西情報ネットten.様
にて紹介いただきました。
【資格】
・みそソムリエ
・豆腐マイスター
・発酵食品マイスター
『コンセプト』
自分で作った料理が大好きになっちゃう。
そんなうまみある教室を伝統的な日本の発酵やお出汁を使いながら、時々外国の料理のスパイスやハーブを取り入れます。
もちろん、醤油や味噌の仕込みの教室は家でもちゃんとできるようにしっかりとお教えします。開催日時 令和5年6月22日(木)、23日(金)、24日(土)11:00~15:00 定 員 6名 費 用 6、000円 メニュー ・極上のお出汁の引き方・ナスのオランダ煮と旬野菜の青煮・季節の野菜の酢の物・オクラと長芋のすりながし・季節の炊き込み御飯・鱧の吉野煮
ご参加方法
料理教室いえまる (reserva.be)
料理教室開催スケジュール
クラスによって開催時間が異なりますのでお電話でお尋ね下さい。
レンタルスペース
コラボレッスン