COOKING SCHOOL
料理教室

料理教室和歌山
iemaruでは、シェフをお呼びして様々な料理教室 を開催しております。
少人数制の料理教室なので、先生と距離も近く、レシピ本に載ってないお話も教えて頂けます。
1回のみのレッスンOK!複数回でもOK!回数制限などもないので安心!
料理上手さんも、初心者さんも大歓迎です♪

開催中の料理教室

  • ハーブ&スパイス入り 外国料理教室 12月
    令和5年12月7日(木)10:00~13:30
    [募集中]
  • うまみと発酵料理教室 みやもと 12月
    令和5年12月20日(水)21日(木)22日(金)23日(土)11:00~15:00
    [募集中]
  • Make life Labo.主宰 お料理教室”GOLD DISH” 12月
    令和5年12月16日(土)11:00~14:00
    [募集中]
  • 『鯛蔵』森田大将の和食料理教室 12月
    令和5年12月12日(火)11:00~13:00
    [募集中]
  • niche主宰による お菓子教室 11月
    令和5年11月21日(火)10:30~12:30
    [募集中]
  • ハーブ&スパイス入り外国料理教室 11月
    令和5年11月22日(水)10:30~13:30
    [募集中]
  • うまみと発酵料理教室 みやもと 11月
    令和5年11月24日(金)25日(土)28日(火)29日(水)各日11:00~15:00
    [募集中]
  • Chika先生による おうちパン教室 12月
    令和5年12月19日(火)10:30~12:30
    [募集中]
  • Chika先生による 冬休み親子パン教室
    令和5年12月26日(火) 10:30~12:30
    [募集中]

  • ハーブ&スパイス入り 外国料理教室 12月

    [募集中]

    イギリス現地の家庭料理に精通したロビンズ料理教室主宰をお招きして、ハーブ&スパイス入り外国料理教室を開催しています。 イギリスには様々な外国料理が入ってきていて、スパイスやハーブが色々な料理に使われています。その風味づけで減塩でき、ヘルシーなお料理が出来あがります。料理教室では、使うスパイスやハーブのエピソードや利用法を『スパイスハーブ検定』のテキスト情報を基に解説します。身近に感じていただけるように、皆様で実際に使ったハーブ、スパイスの香りをかぎ、手に取り触れてみます。その後ハーブ、スパイスをお分けしております。

    次回は

    12月7日(木)10:30~13:30 (〆切 2日(土) 最低開催人数1名)

    メニューは
    ・コテージパイ
    ・フィッシュ&チップス
    です❣

    『今月のスパイス』
    シナモン、クローブ、ナツメグ
    エピソード、利用法、香りを簡単に説明して楽しみます。

    皆様のお申込みお待ちしております😊🍀

    【御予約はこちら】

    ~ 佐伯先生プロフィール ~

    Robin’s料理教室主宰

    ・Rosemary Shrager’s Cookery School修了
    ・Betty’s Cookery course修了
    ・Food Safety in Catering取得
    ・野菜ソムリエ
    ・ハーブスパイス検定2級
    ・ルバーブコンテスト入賞

    イギリス北部ヨークシャーにて暮らしながら地元の人気料理学校にて本場のイギリス料理を学びました。
    イギリスでの暮らしの中でお店や村祭り、イギリス人のお友達からも素材の味を活かしたお料理を教わり、それを教室でも再現しております。
    モットーは『カンタン、ヘルシー、オシャレ』です。
    教室ではお料理とともに、イギリスで見つけた楽しい話題を紹介して“イギリスのスパイスがきいた楽しいひととき”を提供しています。
    NHKの番組『人生レシピ』にて”クラウンチキン”の思い出話を紹介していただいています。

    開催日時 令和5年12月7日(木)10:00~13:30
    定  員 4名
    費  用 4,000円
    メニュー ・コテージパイ ・フィッシュ&チップス
  • うまみと発酵料理教室 みやもと 12月

    [募集中]

    和歌山県内の某有名醤油店にお勤めされていた麴への独自の熱い想いを持った宮本先生。専門的な麹を使ったお料理教室がいえまるにて始まりました!地元和歌山の麹のすばらしさを、ぜひご体験ください!

    12月は
    20日(水)、21日(木)、22日(金)、 23日(土)各11:00~15:00 (最低開催人数3名)
    《〆切 それぞれ17日(日・定休日)、18日(月・定休日)、19日(火)、20日(水):〆切日が定休日の場合、この日TELでのお申込みはできません》

    メニューは決まり次第HP,Instagram、Facebookにアップしますね!
    ~ 極上の出汁 冬の御料理 ~





    ※仕入れにより多少メニューが変更になる場合もあります。

    【持ち物】 ・バンダナ・三角巾等、髪の毛をまとめるもの ・タオル ・筆記用具

    【御予約はこちら】

    ~ 宮本先生プロフィール ~

    宮本結実(みやもと ゆみ)
    和歌山県和歌山市生まれ
    趣味は食べ物を愛でることと独り酒
    百貨店勤務後、フィンランドへ語学留学。
    帰国後、
    「そうだ、味噌をしよう!」
    と閃いて、発酵を独学で勉強し始め、2014年より和歌山県の醸造メーカーのカルチャー教室を担当していますが
    「少人数でもっと深くお料理を楽しめる内容の教室をしたい…」
    という思いが強くなり、個人でも教室を始めることにいたしました。
    こちらの教室では少人数ですので、食べ物が大好きな私の思う「美味しい!」をより深く皆様とシェアできたらと思います
    。 手前味噌(自宅で仕込んだ味噌のこと)普及活動もしています!みんなで仕込みましょう。

    【教室】

    主に醤油と味噌
    その他
    金山寺味噌の仕込みの教室
    手作り豆腐の教室
    出汁の教室
    田舎の鯖寿司教室
    梅干し教室
    麹の発酵×外国料理教室
    発酵スパイスカレー教室など
    みなさんに伝えたい「美味しい」は山ほどありますのでよろしくお願いします!

    【メディア掲載】

    PLIVING和歌山様
    あまから手帖様
    関西情報ネットten.様
    にて紹介いただきました。

    【資格】

    ・みそソムリエ
    ・豆腐マイスター
    ・発酵食品マイスター

    『コンセプト』

    自分で作った料理が大好きになっちゃう。
    そんなうまみある教室を伝統的な日本の発酵やお出汁を使いながら、時々外国の料理のスパイスやハーブを取り入れます。
    もちろん、醤油や味噌の仕込みの教室は家でもちゃんとできるようにしっかりとお教えします。

    開催日時 令和5年12月20日(水)21日(木)22日(金)23日(土)11:00~15:00
    定  員 6名
    費  用 6、000円
    メニュー メニューは決まり次第アップしますね!
  • Make life Labo.主宰 お料理教室”GOLD DISH” 12月

    [募集中]

    コンセプトは『医食“美”同源』。食べることは生きること。 食べ物の持つ力で、身体と心を元気に。食材、調味料を吟味し、この一皿を最高の喜びに。 暮らしに役立つ小さな栄養学講座と、テーマに沿ったお料理を実習しながら楽しく学んでいただけるお料理教室です。

    次回は

    12月16日(土) 11:00~14:00
    《〆切 13日(水)最低開催人数3名》

    【医食”美”同源:講座のテーマ】

    ~ 美と健康の為の【睡眠】最前線  ~

    《本日のメニュー》

    メニュー表にてご確認ください。今月は楽しく美と健康を目指すクリスマスメニューです❣
    老若男女の皆様の御予約お待ちしております😊🎵

    【御予約はこちら】

    <持ち物>
    ・エプロン
    ・三角巾(バンダナ等)
    ・ご自身の手拭きタオル
    ・筆記用具

    《 GOLD DISH、新型コロナウイルス感染拡大防止対策について》

    厚生労働省の新型コロナウイルス感染予防ガイダンスを鑑み
    ・マスク着用
    ・密の回避
    ・手指消毒
    ・窓の開放等で新鮮な空気の循環
    ・フィジカルディスタンスの確保
    等、最善の対策で開催させていただきますので、ご安心頂き、又ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
    尚、発熱、風邪症状等、事前に体調不良の認められる方はご参加をお控え下さい。

    ~ Hiroco先生プロフィール ~

    和歌山県内の有床病院にて8年間栄養指導室の栄養士として勤務。
    その後、和歌山県内の老健施設にて3年間栄養士として勤務。
    又、科学、医学、栄養学が目覚ましく進歩する時代を生きる今、
    私たちを取り巻く健康にまつわる情報を最新なものに更新していく為、
    日本成人病予防協会健康管理士一般指導員資格を取得し、食の大切さを楽しくお伝えしています。
    /

    開催日時 令和5年12月16日(土)11:00~14:00
    定  員 8名(最小催行人数3名)
    費  用 4,000円
    メニュー 主食:Happy X'mas!洋風ちらし 汁物:X'masリースのコーンスープ 主菜:ベジカップミートローフ 副菜:プチマッシュツリーサラダ デザート:至福の一匙 お飲み物:Coffee or Tea
  • 『鯛蔵』森田大将の和食料理教室 12月

    [募集中]

    34年間愛された名店、寿司屋「鯛蔵」の森田大将をお招きして、和食教室を開催します。
    お客様のリクエストに基づいて和食を教わります!
    プロの味を教わってみませんか?

    森田大将のお料理教室、次回は…
    12月12日(火)11:00~13:00 (最低開催人数2名)
    《〆切 9日(土)》

    メニューは

    大将のお正月のおせち 5種
    ・子持ち昆布
    ・田作り
    ・かしわのロース煮
    ・きんとん
    ・筑前煮
    です!

    どうぞお楽しみに♪

    【予約はこちら】

    ~ 森田先生プロフィール ~

    すし屋『鯛蔵』の元店主。
    全国各地のホテルや旅館で料理長を勤めました。
    (三重県 鳥羽ロイヤルホテル、和歌山県 有田観光ホテル等)
    その後、地元和歌山で『鯛蔵』を開いて34年間、素材の鮮度にこだわり、
    店を開く日は毎朝、大阪鶴橋の市場まで通い納得のいく食材を自分の目で確かめて
    仕入れていました。
    「料理は愛情」との信念のため、調理の手間を惜しむことのない姿勢は昔も今も変わりません。

    開催日時 令和5年12月12日(火)11:00~13:00
    定  員 8名
    費  用 3,850円
    メニュー 大将のお正月のおせち5種 ・子持ち昆布 ・田作り ・かしわのロース煮 ・きんとん ・筑前煮
  • niche主宰による お菓子教室 11月

    [募集中]

    niche主宰をお招きしてお菓子教室を開催しています。 お家で作りやすい、お子様受けもいいレシピで、おうちで作れるお菓子作りを教えて頂いています。 丁寧で優しい安井先生と一緒に素敵なお菓子を一緒に作って、楽しい時間を過ごしてみませんか?

    みなさま大変お待たせいたしました🎵
    安井先生のお菓子教室が再開されます❣
    次回は
    11月21日(火)10:30~12:30 (〆切 18日(土) 最低開催人数2名)
    メニューは
    ●糖質オフクッキー
    ●抹茶のパンナコッタ

    ついつい食欲が増しちゃうこの季節。糖質オフクッキー♡いかがですか?
    抹茶のパンナコッタも秋の京都を彷彿とさせて魅力的です🍁😊🍂
    皆様のお申込みお待ちしております😊🍀

    (添付の写真は過去のものでイメージ写真となっております。)

    ※デモンストレーションを交えた実習形式です
    ※お客様で作っていただき、そのまま丸ごとお持ち帰りいただきます
    ※軽食と一緒に御試食いただきます
    (時間が気になる方は試食分のお持ち帰りも可能です。ご予約時にお伝えください。)

    【御予約はこちら】

    ~ 安井先生プロフィール ~

    元カフェ店主

    洋菓子店、レストランで学んだ後、カフェを開きました。
    続けられるお料理とお菓子作りがコンセプトです。
    食べたい時に気軽に作って食べられるスイーツをご提案しております。
    普段のおやつから記念日のケーキ、食後のデザートまで、
    お菓子作りの基本とコツを一緒に学んでいきましょう。

    開催日時 令和5年11月21日(火)10:30~12:30
    定  員 8名
    費  用 3,850円
    メニュー ●糖質オフクッキー ●抹茶のパンナコッタ
  • ハーブ&スパイス入り外国料理教室 11月

    [募集中]

    イギリス現地の家庭料理に精通したロビンズ料理教室主宰をお招きして、ハーブ&スパイス入り外国料理教室を開催しています。 イギリスには様々な外国料理が入ってきていて、スパイスやハーブが色々な料理に使われています。その風味づけで減塩でき、ヘルシーなお料理が出来あがります。料理教室では、使うスパイスやハーブのエピソードや利用法を『スパイスハーブ検定』のテキスト情報を基に解説します。身近に感じていただけるように、皆様で実際に使ったハーブ、スパイスの香りをかぎ、手に取り触れてみます。その後ハーブ、スパイスをお分けしております。

    次回は

    11月22日(水)10:30~13:30 (〆切 18日(土) 最低開催人数1名)

    メニューは
    ・ホタテのグリル カリフラワーピューレー添え
    ・ホタテのカルパッチョ
    ・キャベツとじゃがいものスープ キャラウェイシード風味
    ・キャロットカップケーキ
    です❣

    『今月のスパイス』
    ディル、キャラウェイシード
    エピソード、利用法、香りを楽しみます。サンプル持ち帰りあり。

    皆様のお申込みお待ちしております😊🍀

    【御予約はこちら】

     

    ~ 佐伯先生プロフィール ~

    Robin’s料理教室主宰
    ・Rosemary Shrager’s Cookery School修了
    ・Betty’s Cookery course修了
    ・Food Safety in Catering取得
    ・野菜ソムリエ
    ・ハーブスパイス検定2級
    ・ルバーブコンテスト入賞
    イギリス北部ヨークシャーにて暮らしながら地元の人気料理学校にて本場のイギリス料理を学びました。
    イギリスでの暮らしの中でお店や村祭り、イギリス人のお友達からも素材の味を活かしたお料理を教わり、それを教室でも再現しております。
    モットーは『カンタン、ヘルシー、オシャレ』です。
    教室ではお料理とともに、イギリスで見つけた楽しい話題を紹介して“イギリスのスパイスがきいた楽しいひととき”を提供しています。
    NHKの番組『人生レシピ』にて”クラウンチキン”の思い出話を紹介していただいています。

    開催日時 令和5年11月22日(水)10:30~13:30
    定  員 4名
    費  用 4,000円
    メニュー ・ホタテのグリル カリフラワーピューレー添え ・ホタテのカルパッチョ ・キャベツとじゃがいものスープ キャラウェイシード風味 ・キャロットカップケーキ
  • うまみと発酵料理教室 みやもと 11月

    [募集中]

    和歌山県内の某有名醤油店にお勤めされていた麴への独自の熱い想いを持った宮本先生。専門的な麹を使ったお料理教室がいえまるにて始まりました!地元和歌山の麹のすばらしさを、ぜひご体験ください!

    11月は
    24日(金)25日(土)28日(火)29日(水)
    11:00~15:00予定  最低開催人数3名
    《〆切 それぞれ21日(火)、22日(水)、25日(土)、26日(日・定休日):〆切が定休日の場合、この日TELでのお申し込みはできません 》

    『極み鯛めしの会 冬の料理教室』

    メニューは

    ●あらの下処理
    ●鯛めし用の出汁の取り方
    ●鯛めしの炊き方のこつ
    ●蕪と卵の蒸し物
    ●にほん酒、まえ畑さんの酒粕ぬた・・・です。みなさまお楽しみに!!✨✨✨

    【持ち物】・エプロン ・バンダナ、三角巾等髪の毛をまとめるもの ・タオル ・筆記用具

    【予約はこちら】

    ~ 宮本先生プロフィール ~

    宮本結実(みやもと ゆみ)

    和歌山県和歌山市生まれ

    趣味は食べ物を愛でることと独り酒

    百貨店勤務後、フィンランドへ語学留学。

    帰国後、
    「そうだ、味噌をしよう!」 と閃いて、発酵を独学で勉強し始め、2014年より和歌山県の醸造メーカーのカルチャー教室を担当していますが
    「少人数でもっと深くお料理を楽しめる内容の教室をしたい…」
    という思いが強くなり、個人でも教室を始めることにいたしました。
    こちらの教室では少人数ですので、食べ物が大好きな私の思う「美味しい!」をより深く皆様とシェアできたらと思います。
    手前味噌(自宅で仕込んだ味噌のこと)普及活動もしています!みんなで仕込みましょう。

    【教室】

    主に醤油と味噌

    その他

    金山寺味噌の仕込みの教室

    手作り豆腐の教室

    出汁の教室

    田舎の鯖寿司教室

    梅干し教室

    麹の発酵×外国料理教室

    発酵スパイスカレー教室など

    みなさんに伝えたい「美味しい」は山ほどありますのでよろしくお願いします!

    【メディア掲載】

    LIVING和歌山様

    あまから手帖様

    関西情報ネットten.様

    にて紹介いただきました。

    【資格】

    ・みそソムリエ

    ・豆腐マイスター

    ・発酵食品マイスター

    『コンセプト』
    自分で作った料理が大好きになっちゃう。
    そんなうまみある教室を伝統的な日本の発酵やお出汁を使いながら、時々外国の料理のスパイスやハーブを取り入れます。
    もちろん、醤油や味噌の仕込みの教室は家でもちゃんとできるようにしっかりとお教えします。

    開催日時 令和5年11月24日(金)25日(土)28日(火)29日(水)各日11:00~15:00
    定  員 6名
    費  用 6、000円
    メニュー ●あらの下処理 ●鯛めし用の出汁の取り方 ●鯛めしの炊き方のこつ ●蕪と卵の蒸し物 ●にほん酒、まえ畑さんの酒粕ぬた
  • Chika先生による おうちパン教室 12月

    [募集中]

    「健康なココロとカラダ」のために、「大切な人」のために、ハッピーヘルシーな料理作り。味・栄養バランス・食品ロスも考えながら、材料の下ごしらえの大切さ、時短テクニック、おいしく仕上げるコツを学びます。デモンストレーションを見ながらご自身でパンを作っていただくレッスンです。(実習形式、共同作業あり)楽しく一緒に作りましょう!

    次回は

    12月19日(火)

    10:30~12:30

    (最低開催人数3名 〆切16日(土))

    メニューは
    シュトーレン🎄
    です❣

    パン作りの基礎知識や基本技術が学べます。
    今回のテーマは「手ごねの方法」。これをマスターすれば、いろいろなパンを作ることができます。
    ドライイーストを使ったストレート法という製法で作ります。
    初めてパンを作られる方や作ったことがある方も老若男女問わずご参加可能です。(中学生以上)
    少数人数制の対面レッスンで、じっくりと学んでいただけます。
    発酵器が無いときの発酵方法や、食パン型の使い方もお伝えします。

    【作業工程】
    ・材料の計量方法
    ・生地作り(手ごね)
    ・一次発酵→成形→最終発酵→焼成
    ※試食は行わず、御自身で作られたパンはすべてお持ち帰りしていただきます。

    【使用材料】 強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、バター、スキムミルク、水等々

    【準備していただくもの】 エプロン、調理用ゴム手袋、ふきん4枚(手拭き用、台拭き用、食器拭き用、発酵生地にかぶせる用)、パン持ち帰り用容器や袋

    【御予約はこちら】

    和歌山の情報誌リズムにChika先生のパンコラムが掲載されました❣
    また、テレビ和歌山『ちゃぶ台 おかわり』でも”ちゃぶ台わかやまパン部2代目パン部長”として就任されております!

    ~ chika先生(木許智佳子)プロフィール ~

    フランスの料理学校『ル・コルドン・ブルー』にて製菓・製パンと料理、『辻調理師専門学校』にて 和菓子を学ぶ。

    「Avenir Cuisine」主宰

    和歌山市内でレッスンクラスを展開

    ・パンシュルジュマスター(1級)

    ・食品衛生責任者

    ・菓子製造業営業許可証

    開催日時 令和5年12月19日(火)10:30~12:30
    定  員 4名
    費  用 3,850円
    メニュー シュトーレン
  • Chika先生による 冬休み親子パン教室

    [募集中]

    「健康なココロとカラダ」のために、「大切な人」のために、ハッピーヘルシーな料理作り。味・栄養バランス・食品ロスも考えながら、材料の下ごしらえの大切さ、時短テクニック、おいしく仕上げるコツを学びます。デモンストレーションを見ながらご自身でパンを作っていただくレッスンです。(実習形式、共同作業あり)楽しく一緒に作りましょう!

    冬休みの小中学生のみなさん!パン作り体験はいかがでしょうか?🍞🥐🥨
    保護者の方はお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
    叔父さん、叔母さん(20歳以上の方)と小中学生のお子様とのペアで御参加いただきます。
    冬休み中の楽しい思い出にいかがですか❣

    12月26日(火)
    10:30~12:30 最低開催人数3組
    《〆切23日(土)》

    メニューは

    ●かわいい動物パン(うさぎ、くま)
    です!
    材料は小麦粉、発酵バター、脱脂粉乳、すべて北海道産のものを使用します。
    塩はミネラル成分が多いゲランドの塩を使います。
    /

    初めてパンを作られる方や作ったことがある方も、老若男女問わずご参加可能です。
    少数人数制の対面レッスンです。

    【作業工程】
    ・生地の作り方(手ごねの基本)
    ・一次発酵→成形→最終発酵→焼成
    ※ご自身で作られたパンを御試食、残った分をすべてお持ち帰りいただきます。

    【御準備していただくもの】

    エプロン、調理用ゴム手袋(無くても可)、ふきん4枚(手拭き用、台拭き用、食器拭き用、発酵生地にかぶせる用)、パン持ち帰り用容器や袋

    ※写真はイメージ画像となっております。

    【御予約はこちら】

    和歌山の情報誌リズム2月号にChika先生のパンコラムが掲載されました❣
    また、テレビ和歌山『ちゃぶ台 おかわり』でも”ちゃぶ台わかやまパン部2代目パン部長”として就任されてます!

    ~ chika先生(木許智佳子)プロフィール ~

    フランスの料理学校『ル・コルドン・ブルー』にて製菓・製パンと料理、『辻調理師専門学校』にて
    和菓子を学ぶ。
    「Avenir Cuisine」主宰
    和歌山市内でレッスンクラスを展開
    ・パンシュルジュマスター(1級)
    ・食品衛生責任者
    ・菓子製造業営業許可証

    開催日時 令和5年12月26日(火) 10:30~12:30
    定  員 4組(最小催行人数3組)
    費  用 3,850円
    メニュー ●かわいい動物パン(ウサギ、クマ)

ご参加方法

下記ページにてご予約を受け付けております。
お好きなお教室をお選び下さい。

料理教室いえまる (reserva.be)

※お申込みのクラスをキャンセルされる場合は、早めのご連絡をお願いいたします。
災害などのやむを得ない場合を除き、キャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
(前営業日のキャンセル:1,000円、当日のキャンセル:全額)

お電話はこちらから

料理教室開催スケジュール

クラスによって開催時間が異なりますのでお電話でお尋ね下さい。

レンタルスペース

コラボレッスン

LINE@開設しました

お料理教室の予定などを配信しています。こちらからお友達登録していただけます。